【2次関数】センター試験の問題を解いてみる(2006年度)

今回扱う問題のリンクはコチラ↓

問題のリンク

問題【前編】

問題

解答(解説)【前編】

ア・イ・ウ・エ・オ

\(y\text{≦}0\)ですので、\(6x^2+11x-10\text{≦}0\)が成り立ちます。この式を解くと…

\[-\frac{5}{2}\text{≦}x\text{≦}\frac{2}{3}\]

カ・キ・ク・ケ・コ・サ

\(y=6x^2+11x-10\)を平方完成すると、\(y=6(x+\frac{11}{12})^2-\frac{121}{24}-10\)

\(G\)はこのグラフを\(x\)軸方向に\(a\)、\(y\)軸方向に\(b\)だけ動かしたものなので、\(G\)の式は

\(y=6(x+\frac{11}{12}-a)^2-\frac{121}{24}-10+b\)

\(G\)は\((0,0)\)を通るから、式に\(x=0\)、\(y=0\)を代入すると…

\(0=6(\frac{11}{12}-a)^2-\frac{121}{24}-10+b\)

これを整理すると…

\[b=-6a^2+11a+10\]

シ・ス・セ・ソ・タ

\(y=6(x+\frac{11}{12}-a)^2-\frac{121}{24}-10+b\)に\(b=-6a^2+11a+10\)を代入すると、

\(y=6(x+\frac{11}{12}-a)^2-\frac{121}{24}-10-6a^2+11a+10\)

これを整理すると…

\[y=5x^2-(12a-11)x\]

問題【後編】

問題

解答(解説)【後編】

チ・ツ・テ・ト

\(y=5x^2-(12a-11)x\)に\(x=-2\)を代入した式を①とし、\(x=3\)を代入した式を②とすると…

\(y=24-(12a-11)(-2)\text{…①}\)

\(y=54-3(12a-11)\text{…②}\)

①=②ですから、

\(24-(12a-11)(-2)=54-3(12a-11)\)

これを解くと、

\[a=\frac{17}{12}\]

ナ・ニ・ヌ

\(y=5x^2-(12a-11)x\)に\(a=\frac{17}{12}\)を代入すると、\(y=6x^2-6x\)です。このグラフの頂点は\((\frac{1}{2},-\frac{3}{2}\)です。

頂点が\(-2\text{≦}x\text{≦}3\)の中にあるので、頂点がそのまま最小値となります。

したがって、最小値は

\[-\frac{3}{2}\]

ネ・ノ

\(x=-2\)のと\(x=3\)のどちらかで最大値をとりますが、今回は\(x=-2\)と\(x=3\)が一緒になります。\(a\)の値を求めるときに、\(x=-2\)のときと\(x=3\)のときの値が同じになるように調整しましたからね。

ここでは、\(x=3\)をグラフの式に代入することにします(x=-2を代入しても同じ値が出てきます)。

\(y=6x^2-6x\)に\(x=3\)を代入すると\(y=36\)

したがって、最大値は36

まとめ

今回の問題を解く上での重要ポイントをまとめてみました↓

まとめ

下に凸のグラフ\(f(x)\)について考える(\(-2\text{≦}x\text{≦}3\))。グラフの軸を\(x=a\)とすると…

  • 最小値は以下のように決まる。
    • \(a<-2\)のとき = \(x=-2\)で最小値をとる
    • \(-2\text{≦}a\text{≦}3\)のとき = \(x=a\)で最小値をとる
    • \(a>3\)のとき = \(x=3\)で最小値をとる
  • 最大値は以下のように決まる。
    • \(a<\frac{1}{2}\)のとき = \(x=3\)で最大値をとる
    • \(a>\frac{1}{2}\)のとき = \(x=-2\)で最大値をとる
    • \(a=\frac{1}{2}\)のとき = \(x=3,x=-2\)で最大値をとる

今年度は、問題の難易度は易しめでしたが、その分計算が面倒でした(笑)。


今回の内容はここまでです。何か参考になる情報があれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。